人気ブログランキング | 話題のタグを見る

View in mind

桜の季節ー4月2日、6日

 今年も桜が咲きいよいよ春本番。近所の公園は普通種しかいないけれど、のんびり桜見物をしながら撮影ができるので毎年通っている。今年はちょうど満開の時に悪天候でかなり桜が散ってしまったが、それでもまだ残っている桜にヒヨドリや雀がやってきて桜と戯れていた。
桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_20491537.jpg

桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_20494382.jpg

桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_2123876.jpg

ムクドリもいるのだが、彼らはいつも地面にいる。たまに人が通ると枝にとまるのだが、ちょうど目の前にとまってくれた。しかし顔を背けられてしまった(笑)
桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_20515265.jpg

 2日は天気も良く青空がとても綺麗で、桜のピンクと青空のコントラストがとても印象的だった。
桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_20541964.jpg

6日は桜吹雪の中の撮影となった。撮っている自分の頭やカメラの上に桜の花びらが降りかかり、なんとも風情のある雰囲気の中、鳥たちも楽しげだ。
珍しくコゲラが近くの木に止まり、盛んに桜の幹をつつき出した。
桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_2059327.jpg

ヒヨドリも負けじと桜の蜜を盛んに吸っている。満開の時よりも花びらが少し散ったくらいの方が鳥が見やすい。
桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_2113877.jpg

桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_2115418.jpg

公園を少し歩くとコブシやモクレンの花が咲いていた。偶然、一羽のヒヨドリが近くの枝にとまり、しばらく見ているとコブシの木に入った。
桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_2153748.jpg

公園にはシジュウカラも来る。この鳥は手強く、なかなか桜にはとまってくれない。近くに来たのでとりあえず撮ってみる。黒い筋模様が曲がって、まるで蕎麦屋の看板みたいになってしまった(笑)
桜の季節ー4月2日、6日_d0155021_219757.jpg

鳥はもう渡りの季節。今年はどこでどんな鳥たちと出会えるのだろうか、今から楽しみである。


# by umineko314 | 2015-04-06 21:14 | 野鳥 | Comments(0)

大観山〜西伊豆 富士山めぐりー2月16日

 月曜は天気が良さそうだったので、暖かくなる前に富士山を見ておこうと思い立った。
 大観山は雲海で有名だが、今回は朝焼けの富士山狙いで夜中に出発。前日に降雪があれば雰囲気のある写真になるのだが、こればかりはどうしようもない。月曜だからか展望台には誰もおらず独り占めである。夜明け前のブルーな雰囲気から太陽が顔を出すと薄紅色に輝きだした富士山。しかし、思ったよりも紅くならずやや拍子抜けしてしまった。
大観山〜西伊豆 富士山めぐりー2月16日_d0155021_1029391.jpg

大観山〜西伊豆 富士山めぐりー2月16日_d0155021_10295835.jpg

 早々に撮影を終えて山を下る。沼津市の公園で仮眠してから西伊豆に向かった。次の目的地は発端丈山だ。前回、富士山が雲隠れしてしまい再チャレンジしないといけないと思っていた。それ以外にも西伊豆は富士山絶景スポットが多く見てみたかったところだ。
 夕方にはまだ早いため海岸線を大瀬崎に向かう。三津を過ぎてしばらく行くと、突然素晴らしい景色が目に飛び込んできた。
大観山〜西伊豆 富士山めぐりー2月16日_d0155021_1038378.jpg

  さらに南下してみる。海の中の石がアクセントになって面白い。
大観山〜西伊豆 富士山めぐりー2月16日_d0155021_10415180.jpg

 大瀬崎まで行ってUターン。ちょうどよい時間だ。
 ロケハンを済ませて、少し早いが林道を登ること20分。2月なのでかなり厚着をしてきたのだが、小春日和の暖かさでかなり汗だくになった。しかし、そんな不快な思いを吹き飛ばすような素晴らしい光景が目の前に広がっていた。まさしく絶景にふさわしい。
大観山〜西伊豆 富士山めぐりー2月16日_d0155021_10455715.jpg

富士山と淡島がまるで親子みたいに寄り添っている。
大観山〜西伊豆 富士山めぐりー2月16日_d0155021_10464672.jpg

そして夜。待ちに待った瞬間が訪れた。
大観山〜西伊豆 富士山めぐりー2月16日_d0155021_10472873.jpg


 前回はイノシシに脅かされたが、今回は近くにいなかったようだ。暗いヘッドランプの明かりを頼りに山を下った。



# by umineko314 | 2015-02-19 10:54 | 富士山 | Comments(0)

油壺ー1月3日

 以前、誰かのHPか写真集でみた風景なのだが、いつかは撮りたいと思っていた場所にやっと行くことができた。昨年より休みのたびにライブカメラや天気図とにらめっこしながら、ずっと機会を待っていた。しかし、なかなか条件の良い日には巡り合わず、しかもこのところ富士山は午後になると雲が湧くパターンの連続でやや諦め気味であった。待てば海路の日和ありというが、そのチャンスは案外早く訪れた。正月3日は全国的に好天に恵まれ、絶好の撮影日和となった。
 現地には日没1時間くらい前に到着。撮影している人はいない。三脚を立てて撮影開始。ここは夕景だけでなく、朝も昼も絵になる場所だ。
油壺ー1月3日_d0155021_2151228.jpg

だんだんと日が暮れて湾内が朱に染まる。まるで印象派の絵画を見ているようだ。
油壺ー1月3日_d0155021_2165787.jpg

気がつけば数人のカメラマンが来ていた。大方富士山が目当てであるが、風景屋さんはこの時点でほとんど撮影を終了して帰ってしまった。でも、この後の蒼い時間こそ最もドラマチックな光景なのだ。
 刻々と暗くなっていく夕闇の中、乾いたシャッター音だけが響いた。
油壺ー1月3日_d0155021_2231581.jpg





# by umineko314 | 2015-01-07 02:24 | 富士山 | Comments(0)

千葉ポートタワー(12月15日)

 午前中、近場の公園でミヤマホオジロを観察。例によって餌付け写真は今ひとつ力が入らないが、近くで撮れそうだったし、一緒に撮影していた人たちと鳥談義に花が咲き、気がついてみるともう1時。慌ててライブカメラを見てみると、予想どおり富士山に雲がかかりあまり条件がよろしくない。このまま鳥の観察でも良かったのだが、いまいち鳥の出が悪かったので予定を変更し一旦帰宅してから千葉ポートタワーに向かう。
 入場料を払い4階展望室へ。そもそも千葉ポートタワーはフロアーが4階しかない展望施設で、1階は文字通り入口のある階だがここにお土産コーナーがあり、そこからエレベーターで2階〜4階に上る。
 2階は地上105mでなぜか「恋人たちの聖地」となっている。よくある鍵をつける鉄網が据えられているが、いつからこんな聖地ができたのだろう。ちなみに帰りに2階に寄ってみたところ、恋人らしきカップルは皆無だった。あまり知られていないスポットなのかもしれない。そもそもなぜ「聖地」なのか理由が判然としない。おじさんは困惑するばかりである。
 3階はカフェレストランで4階が通常の展望室だ。ここは地上113m。今日は西側に雲が垂れ込め落日や富士山が望めないので日が落ちるのを待って撮影開始。
 まずは西側から。幕張新都心や写真には写っていないが遠くスカイツリーも見えた。
千葉ポートタワー(12月15日)_d0155021_22525159.jpg

次に北側。千葉市街方面だ。明るいうちは筑波山がはっきりと見て取れた。
千葉ポートタワー(12月15日)_d0155021_22533360.jpg

さらに東側。こちらは千葉港と市街。
千葉ポートタワー(12月15日)_d0155021_2254267.jpg

最後に南側。こちらは千葉港と工場地帯。ガラッと雰囲気が変わる。工場好きにはたまらない光景だろうか。
千葉ポートタワー(12月15日)_d0155021_2255553.jpg

千葉ポートタワーは、クリスマスシーズンはタワーの壁面に巨大クリスマスツリーが出現する。これを見に来るカップルは多い。
千葉ポートタワー(12月15日)_d0155021_2257983.jpg

なんか、宣伝みたいになってしまったが、夜景遺産にも登録されているらしくそこそこ夜景は楽しめる。入場料は420円でとてもリーズナブルだ。
 

# by umineko314 | 2014-12-15 23:06 | 夜景・風景 | Comments(0)

発端丈山から富士山ー12月8日

 前から行こうと思っていて行けていない場所の一つが発端丈山だった。まずは富士山が見えないことには行けないし、他の静岡県のスポットもほとんどが富士山がらみなので天気に左右される。今回は天気に恵まれ、多少暖かかったがライブカメラでも富士山が綺麗に見えていたので行ってみることにした。
 初めて行く場所、特に今回のように登山を強いられるところはロケハンもしておく必要があるので、結構早めに家を出た。ところが、東名で事故による通行止に会いやむなく小田原厚木道路に迂回する羽目になった。そうしたらこちらが工事のためにかなりの渋滞があるというナビのお告げに従い、大磯で降りて西湘バイパスに入り箱根を越えた。ロスが多くて到着したのは結局2時半頃。駐車場を探したり色々やっているうちに時間が経ち、登山開始は3時前となった。
 ポイントに着くまでに40分ほどかかり、やっとこさセッテイング。ロケハンはできなかったが時間的にはちょうどよいタイミングとなった。
 登り始める前までは。三津の海岸から淡島越しに富士山がくっきりと浮かんでいたのだが、ポイントに着く頃には雲がかかってしまいすこしがっかりである。
発端丈山から富士山ー12月8日_d0155021_10355981.jpg

日が暮れるに連れさらに雲が多くなり、空の色がくすんでしまった。
発端丈山から富士山ー12月8日_d0155021_10381648.jpg


 登り口は2ヶ所あるが、今回は長浜口を選んだ。何れにしても登山道は細くほぼ直登しているので急なことこのうえない。ぬかるんでいるところもあり、ロープが張られている箇所もあるといった具合で、日頃の運動不足がこたえる登山だった。特に下りは要注意で、ヘッドランプの明かりでは結構厳しい山道である。
 また、撮影中イノシシの声、豚のようなブヒブヒという鼻声が間近で聞こえるというハプニンングもあった。遭遇こそしなかったが声はかなり近くて恐らく10m以内にヤツはいたのではないだろうか。
 今回は偶然お会いした方と一緒に楽しく撮影ができたのでよかったが、イノシシがいなくても夜中の山はやっぱり不気味なものだから一人だと気が滅入るかもれない。そんなこんなで大変な撮影だった割には大した写真が撮れなかったなあ。




# by umineko314 | 2014-12-11 10:57 | 夜景・風景 | Comments(0)



鳥と風景つれづれ日記

by umineko314
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 06月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
最新の記事
タグ
フォロー中のブログ
MYリンク
ブログパーツ
検索
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧