月曜の天気が悪そうだったので、急遽予定を繰り上げて日曜の早朝に家を出て日光に向かったのだが、今年はズミの実がほとんどなく野鳥の姿も全くと言っていいほど見られない。わずかにマガモのペアとエナガ、コゲラ、アカゲラ、ゴジュウカラを見たのみだ。他のバーダーの話だとアオシギも湯滝近くにはいないとのことで完全に意気消沈。ここは以前から鳥の出が極端であまり良い思い出がない。
赤沼茶屋で味噌おでんを頬張りつつ思案した結果、鳥を諦めて近場の夜景スポットに行こうということになった。栃木といえば太平山がまず頭に浮かんだが、もう一つ織姫公園があったのを思い出しナビにセット。途中高速が事故で渋滞し日没ギリギリで到着。
織姫公園は「機神山山頂古墳」ともいい、山頂が円墳になっている。桜の名所でもあるらしく園内は結構広いが今日はその古墳の下から撮影した。古墳に登って頂上から取ればおそらく展望がよいのだろう。しかし、人様のお墓なので遠慮した(立ち入り禁止になっている)。
手前の梅の木が視界を少し遮ってしまうが、眼下に足利市内を一望できまずまずの展望だ。右側に見える緑色のライトアップされた橋は中橋だ。標高は150mくらいで頂上まで車で行けるので誰でも気楽に夜景を楽しむことができる。実際、撮影中にも数組のカップルが夜景を見に来ていたので、足利市のデートスポットなのだろう。

日光は12月にも再チャレンジしたいが他にも行きたいところが多々あるためどうなるか。
走行距離500km以上で燃費は18.5km/Lだった。